iPhoneのカメラでプライバシー情報ダダ漏れだった
iPhoneで撮影した画像(おもに赤ん坊)をここにたくさん掲載していたが、同僚がExif ViewerというFirefoxのプラグインを見つけて画像情報を見たら、撮影場所の位置情報が見れたというので驚いた。スクリーンショットを保存したつもりができていなかったようで見せられないが、GoogleMapにリンクまで作成してくれるので見事に自宅の場所までわかる。
iPhoneの仕様ではメールでの送信などではGPS情報を削除しているようだが、iPhotoで同期した画像からは消えないので、そのままブログに掲載すると予期していない情報を公開してしまう可能性がある。
というわけで、jheadを使ってデータを修正した。
#!/bin/sh FIND=/usr/bin/find EXIFTOOL=/usr/bin/exiftool JHEAD=/usr/bin/jhead PATH=$1 $FIND $PATH -type f | while read FILE do RESULT=`$EXIFTOOL -gps:GPSLatitude $FILE` if test -n "$RESULT" then $JHEAD -purejpg $FILE echo $FILE fi done
WordPressのアップロード用ディレクトリにある画像ファイルに一括でjhead -purejpg path/to/file.jpgを実行してExifデータを削除しておけば間違いはない。元の画像は別にあるので問題ないだろう。今後もアップロードしてしまうことがあるだろうから、とりあえずcronでチェックすることにする。
コメントを残す
« 夏休み
Comments
googleで検索されないようにする方法があるぞ:
http://tinyurl.com/lncpnl
http://tinyurl.com/r5trod
[設定]→[一般]→[リセット]→[位置情報の警告をリセット]でカメラ起動時にGPS情報を埋め込むかどうかの確認ダイアログが再び出るようになるかと思います。
ダイアログで2回、okを選択するとダイアログが出なくなってしまうようです。
あるいは、[一般]→[位置情報サービス]をオフにしてGPSを切ってしまうのも良いかもしれません。
ただ、これをするとマップアプリなどでも現在位置を表示できなくなるので、その際には一々オンにする必要があります。
[…] iPhoneのカメラでプライバシー情報ダダ漏れだった | Selfkleptomaniac (tags: iPhone) […]
[…] + iPhoneのカメラでプライバシー情報ダダ漏れだった | Selfkleptomaniac […]
私はiPhone用のWordPressクライアントで書いてます。
確認しましたが、位置情報は削除してくれるみたいですよ♪
http://iphone.wordpress.org/
[…] iPhoneの写真でブログしている人は要注意 - Heart Beat iPhoneのカメラでプライバシー情報ダダ漏れだった – Selfkleptomaniac 【Exif情報削除】デジカメ写真のプライベート情報を削除「JPEG Cleaner」 […]
[…] | Heart Beat →iPhoneのカメラでプライバシー情報ダダ漏れだった | Selfkleptomaniac ●この杜撰な仕様は本当に酷い。告訴されるべきレベルだろ。 […]
[…] サーバに Exif Jpeg header manipulation toolをインストールする。 iPhoneのカメラでプライバシー情報ダダ漏れだった | Selfkleptomaniacで紹介されていたツールです。XREAの場合sshでサーバにログインして % wget […]
[…] iPhoneのカメラでプライバシー情報ダダ漏れだった […]
記事を拝読しました。
ほんとに詳しく書いてるブログもあって、感服しています。
Exifデータによる情報流失を塞ぐiPhoneアプリを開発しました。
そして埋め込まっているデータを消去することではなく、もう一つデータのない新しいデジタル画像を作成します。元のデータ付き画像も保存します。
デモ版はこちらです。
http://itunes.apple.com/ca/app/geozapper-lite/id438843105?mt=8
日本語版もあります。
http://itunes.apple.com/jp/app/id439799516?mt=8&ls=1