$HOME以下にvim7.2を設置
珍しく管理権限のない環境でプログラミングすることになり、vimがminimalしか入っていないのでそんな拷問を受けるつもりはないから$HOME以下に設置したのだが、–with-tlib=ncursesにするとどうもうまくいかなかったのでメモ。
最終的に、–with-local-dir=$HOME を追加すると動作した。途中、-tlibを指定しろと怒られ、-with-tlib=ncursesを指定すると今度はそんなものは見つからないと(–prefix指定しているのに!)怒られ続けてキャッチ22だった。
うまくいったやり方:
ncurses
$ wget http://ftp.gnu.org/pub/gnu/ncurses/ncurses-5.7.tar.gz $ tar zxfv ncurses-5.7.tar.gz $ cd ncurses-5.7 $ configure --prefix=$HOME $ make $ make install
vim
$ cd $ wget ftp://ftp.vim.org/pub/vim/unix/vim-7.2.tar.bz2 $ tar jxfv vim-7.2.tar.bz2 $ cd vim72 $ ./configure --prefix=$HOME --with-local-dir=$HOME --disable-selinux $ make $ make install
コメントを残す