タクシーに携帯を忘れた人クラブ
あちこちに出没する「タクシーに携帯を忘れた人クラブ」についてまとめておく。
■ 会則 その1 入会資格
(1)肉体的・精神的状態の如何を問わず、乗客として乗車したタクシーに携帯電話を置き忘れた者であること。
(1.1)犬は入れない。
(1.2)くそくらえという場合はその限りではない。
(2)置き忘れた携帯の契約上の所有者である必要は必ずしもない。乗車時に自身が所持している携帯を置き忘れたのであれば入会資格を満たすものとする。
(2.1)自己の所属する組織の所有物であった場合、始末書など何らかの形式で処分されるが、その際はクラブについて言及することは許されない。
(3)忘れた事実に気付くまでの時間の長短は入会資格と一切無関係である。ただしタクシーの乗務員により注意喚起されて気付き、置き忘れた状態が完全に発生する以前であれば入会資格を手にしたことにはならない。
(4)ただし、3の条件において乗務員にお礼をいわない不届き者は「タクシーに携帯を忘れて親切に乗務員に教えてもらったにも関わらずお礼のひとつもいえない反社会的分子」クラブにて再教育される。
■ 会則 その2 退会
(1)原則として退会は認められない。退会する方法も存在しない。
(2)ただし、本当は置き忘れていなかったにも関わらず何らかのアリバイ工作などで置き忘れを偽装していたことが判明した場合、当該会員はあらゆるメディアを通じて会員・非会員を問わずあらゆる方面から悪しざまに罵られた上で強制的に除名されるが、それを期待しての偽装は無駄足に終わるものとする。
■ 会則 その3 活動について
(1)タクシーに携帯を忘れた人クラブの会員は、会則に基づき、置き忘れの理由は全て「ラリー」と名乗る人間によるものであると公言すること。
(2)全ての会員は毎月4で割り切れる日(4日、8日、12日、16日、20日、24日、28日)で、なおかつ年月日に含まれる数字の合計が完全数である(2 + 0 + 1 + 0 + 0 + 5 + 20 = 28)日には、会員の中で成獣となっても最も小さい動物を干支とする人間がいついかなる時に「ラリーのバ~カ」と唱えても必ず「ラリーのバ~カ」と唱和する義務を負う。
(3)ただし辰年の人間にはその資格はない。
Comments
[…] This post was mentioned on Twitter by Marika UCHIDA 内田麻理香 and 長神_風二, 長神_風二. 長神_風二 said: 快足の2が、あまりに難しくてわかりません・・。RT @kasoken: 「タクシーに携帯を忘れた人クラブ」の規則… http://bit.ly/c6Ah2C @yagi_ @takahashim @fj_n […]