mod-pagespeedの不審な挙動
Google様によるApacheモジュール mod-pagespeedについて。
(1)フルパス(http://から始まる)のリソースへのパスを先頭に「/」がない相対パスに書き換える。
mod_rewriteでパスを書き換えているシステムでこれをやられると、画像とかCSSとかの元のリソースに辿り着けないのでエラーになる。UserDirを使っている場合のことを考えているのかもしれないが、いまどきこの仕様は困ったものだ。
(2)画像をプリロードする。
上のに組み合わせて、謎のリソース名を生成するので、プリロードしても無意味なブラウザ以外からのアクセスだと困るんじゃないかと思う。試してないけど。どのみち、リソース名を書き換えてブラウザ側のキャッシュを利用しようとする強引な手法なので、例えば携帯ブラウザみたいな拡張子に意味のあるシステムだと使えないだろう。
というわけで、困った存在のmod-pagespeedを本格的に消しました、
コメントを残す