Titaniumもvimで
vimで作業する方が何かと楽なので、Titaniumでも基本的にはターミナル上で作業しています。その際、エミュレータ上で動かすのにいちいちあちこちをクリックしたくないので、/usr/loca/bin/tiとして下のようなものを置いています。
#!/usr/bin/env ruby android_sdk = " #{ENV['HOME']}/android-sdk" sdk = ARGV[2] if ARGV[2] sdk = Dir.entries("/Library/Application Support/Titanium/mobilesdk/osx/").sort.last unless ARGV[2] platform = ARGV[1] platform = 'iphone' unless platform android_sdk = '' if platform == 'iphone' exec "/Library/Application\\ Support/Titanium/mobilesdk/osx/#{sdk}/#{platform}/builder.py run #{File.expand_path(ARGV[0]).gsub(/[\s]/, '\ ')} #{android_sdk}"
まあ出来はともかく、Resouces以下で作業中にvimで
:!ti ../
でiPhoneのエミュレータにインストール、または
:!ti ../ android
で起動済みのAndroidエミュレータにインストールする、みたいな使い方をしています。
コメントを残す