Titanium、みんなどうやって書いてる?
Titanium Mobileでアプリを作るとき、みなさんはどうやって書いてますか?最近のプログラム開発なら、オブジェクト指向的な書き方であったりMVCなどいろいろなやり方があるでしょうが、TitaniumでJavaScriptだけで書いていると、どうもそれらとはあんまり親和性が高くないな、と気になっています。
自分はどうかといえば、例えば下のようにごく普通の書き方をしています。
//便利関数群 var utils = require('utils').utils; var style = require('style').style; var db = require('db').db; //お約束 Titanium.UI.setBackgroundColor('#000'); var tabGroup = Titanium.UI.createTabGroup(); //初期化処理 db.init(); //rootウィンドウでも作りましょうか var win = Titanium.UI.createWindow(style.top_win); var tab1 = Titanium.UI.createTab(style.top_tab(win)); //rootウィンドウを表示しましょう tabGroup.addTab(tab1); tabGroup.open(style.open_tab);
そんなに大きな特徴はないですが、強いて挙げれば、viewの作成時のパラメータはHTMLとCSSみたいな関係にしてロジックとは分離したいので、style.jsというファイルを別に用意して、そちらに置くことで後で楽になるようにしています。i18nの絡みで文言などもこちらに移しています。
例えばこんな感じ。
var style = { top_win:{ title:L('howdy'), backgroundColor:'#fcf', barColor:'#000' }, top_tab:function(win){ return { window:win, title:L('pow pow pow') }; }, open_tab:{ transition:Titanium.UI.iPhone.AnimationStyle.FLIP_FROM_LEFT } }; exports = {style:style};
わかりやすいし、別に問題はないのですが、美しくはありません。例えば「便利関数群」となっているところなんかは、もっときれいになるはずです。
が、どうもまだこれといったやり方が思いつきません。皆さんはどんな感じでやってますか?
コメントを残す