NDA
携帯電話向けのウェブアプリケーション開発は、PC向けと違って対応するブラウザの挙動の違いからものすごい数のバッドノウハウがある。
世の中の開発者たちとその情報を共有して、もっと面白いサービスが登場するのを期待したいのだけれども、そういったバッドノウハウはみんなNDAで保護されているため、うかつに公開することが出来ない。
今日も、喉から(指先から)出掛かっている情報があるのだが、やっぱり書けない。
ケータイの世界がどんどん収縮して、端末の性能がPCと遜色なくなって、サービスも同等のものが提供される世の中はもうすぐそこまで来ているのに、ケータイの世界はこうして自滅を待つばかりだ。
Comments
うちの会社でもそうだが、いつから世の中はNDAなんて言葉を使うようになったのか。普通に「機密保持契約」でいいのに。
「バッドノウハウ」は一種の冗談を含む和製英語だけどな。
独占したいんですね
独占しているうちに市場が縮むとは哀れなり。
[…] jpmobile便利だなあ、でもやっぱり携帯公式サイトに未来は無いわ、と思ったのでメモ。前にも同じことを思ったけど、あのときの思いつきは間違っていなかった。2年以上、携帯公式サイトというビジネスがゆるゆると崩壊する様を見ていて、そう思う。 […]