CiscoのVPNクライアント(Linux版)でがっくり
CiscoのVPNクライアントを使わなければいけない環境でWindows用クライアントしかもらえず、それでもLinuxマシンをクライアントにしたい人用のメモ。
事前にこれだけは知っておかないといけない。
・SMP対応カーネルだとビルドできない
・パッチは出てるけど2.6.19以降のみ対応
上の条件に当てはまってしまった場合はカーネルの再構築やらなにやらいろいろ作業が発生するので大変に面倒くさい。VPNクライアントが動いたのに他に問題が起きたら嫌だから回避、という選択も間違っていない。というか、自分ではやらない。みなさんにもお勧めできない。
コメントを残す