iPhoneのSIMカードはSoftBank 3G端末では認識しない、けど…
SoftBankのサポートページのPDFファイルにはこんな記述がある。
・専用USIMカードはSoftBank3Gに挿しても使用することはできません。
・SoftBank3Gへ戻す場合には、USIMカード交換(有償)が必要となります。
確かに実機で検証するとこんなエラー画面になる。
ここまではSoftBankの説明どおりである。
実にけしからん。iPhoneなんかやめた、と思い切って他の端末を友達から安く買ったという人はいったいどうすればいいのか。消費者の見地からこれは実に見過ごせない由々しき問題である。
ところで、SoftBankといえばその前身はVodafoneである。
SoftBank3Gではだめだというなら、ではVodafoneならどうなのだろう。誰もがそんなことを思うことには疑いの余地はない。
というわけでさっそく実験。iPhone 3GのUSIMカードを取り出して適当なVodafone 3Gの端末に入れて起動してみる。
起動した。となりの黒い箱は犠牲となったiPhone。
起動しただけかもしれないのでさっそく電話する。
通話できた。
ちなみにSIMロックが解除されたヤクザな携帯端末もちゃんと起動する。
もちろん、iPhone 3GのSIMロックを解除したわけではないので、念のため。第一、iPhone 3G専用をうたっているあのSIMカードは、そもそもiPhone 3Gを買った人じゃないと手に入らないので、何かの犯罪を教唆しているわけでもない。
あ、パケット通信はできないよ。
あと、番外編としての豆知識。
1 iPhone3Gは電源が入ったままSIMカードを抜いても大丈夫だった。
2 SIMカードをドックの口に挿す人間は必ずいる。
3 iPhone 3GとかSIMロック解除とかいうキーワードはすさまじくSEO効果が高い。
何かを勘違いしてアクセスしてきた人たちにはサービス画像。
iPhone実機が買えなかったので想像して描いたiPhone。
Comments
たいへん不躾ながら質問をさせてください。
iphoneの黒simをVodafoneに挿したら、使用できたとのことですが、これは今でも可能なのでしょうか?
iphoneを便利に使用していますが、通信感度の悪さだけには泣きそうなんです。
たいへん恐縮ですが、今でもお持ちなら実験していただけないでしょうか?
さすがに現在どうなのかは把握していません。実機も手元にないので確認できないです。申し訳ない。
ありがとうございました。
今後とも有益な情報をお願いいたします。
iphoneのSIMカードをSIM解除した3G端末とドコモ端末に刺すと、電話はできましたが、パケット通信ができないのかメールとインターネットには繋がりませんでした。
パケット通信できる方法はないのでしょうか?
どなたか知恵を貸してください。
本日、Iphoneを買ってきて早速、ボーダフォン時代のT社の携帯にSIMカードを入れてみました。なんと認識し通話は可能でした。後日メールも試してみます。
iphoneのSIMカードをvodafoneにさして利用出来るとのことですが、通話料金等はどうなるのでしょうか?
iphone利用時のプランで通話できるのでしょうか?
iPhoneの黒SIMをV702NK(Nokia)に挿してみたところ通常に
電話、メール(mms)できました。
一か月使いましたが、iPhoneの通常の料金で使用できました。