/proc/PID/statusのVmHWM(とVmPeak)
この有名なエントリで読んだ、プロセスが使用しているメモリサイズを調べる方法の話が「サーバ/インフラを支える技術」にも載っていた。
しかし、注意しなければいけない。VmHWMはたとえばCentOS 4.5でカーネルを更新していなかったりする場合は表示されない。
では、いつそんなものが表示されるようになったのか。さすがにそんなマニアックなことはちょっとわからなかったので調べてみた。Googleではなかなかヒットしてくれない。仕方がないのでkernel.orgから2.6.xxのChangelogだけwgetしてgrepで探してみたら、2.6.15に
And there has been no collector of these hiwater statistics in the tree. The
new convention needs an example, so match Frank’s usage by adding a VmPeak
line above VmSize to /proc//status, and also a VmHWM line above VmRSS
(High-Water-Mark or High-Water-Memory).
という記述を発見。こいつだ。
« 家族百景
コメントを残す